第1回 昭和56年7月5日午後1時~4時:国立ガンセンターA講義室  

 

      座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

1)発会のことば

    緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

2)激励のことば

    野上 寿  先生(日本薬剤師会)

    渡辺 敬一 先生(東京都病院薬剤師会)

 

3)特定薬剤治療管理料の新設について

    石井 漱一 先生(厚生省保険局医療課)

 

4)血中濃度による薬剤投与管理実例-1

    増原慶壮 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

5)血中濃度による薬剤投与管理実例-1

       川津 泰仁 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

 

6)薬品のバイオアベイラビリティ

    緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

───────────────────────────────────  

 

第2回 昭和56年9月13日午後1時~4時:三井記念病院 講堂      

 

       座長:緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

1)挨拶

    柿園 チカ 先生(三井記念病院・薬局長)

 

2)医師からみた血中濃度による薬剤投与管理

    横井 茂夫 先生(国立大蔵病院・小児科)

 

3)特定薬剤治療管理料算定の実施状況

 

   A)抗てんかん薬測定の現状

    青山 和美 先生(東京厚生年金病院・薬剤部)

 

   B)主としてジギタリス剤について

    中川 亨己 先生(国立療養所東京病院・薬剤科長)

 

4)血中濃度による薬剤投与管理実例-3

    村田正宏 先生(日本医科大学附属多摩永山病院・薬剤科長)

 

5)血中濃度による薬剤投与管理実例-4

       菅山 修二 先生(国立小児病院・薬剤科長)

 

6)薬品のバイオアベイラビリティー その2

    鹿庭 なほ子 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

 ───────────────────────────────────  

 

第3回 昭和56年11月29日午後1時~4時:関東逓信病院 講堂    

 

       座長:川津 泰仁 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

 

1)挨拶

    斉藤 太郎 先生(関東逓信病院・薬剤部長)

 

2)フェニトイン血中濃度の統計学的考察

    折笠 秀樹 先生(関東逓信病院・ME室)

 

3)血中濃度による薬剤投与管理実例-5

    平山広喜 先生(東京薬科大学臨床薬学教室)

 

4)血中濃度による薬剤投与管理実例-6

       森田 雅之 先生(神奈川県看護専門学校附属病院・薬剤部)

 

───────────────────────────────────  

 

第4回 昭和57年1月31日午後1時~4時:関東逓信病院 講堂      

 

      座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

1)挨拶

    渡辺 敬一 先生(東京都病院薬剤師会)

 

2)血中濃度による薬剤投与管理実例-7

    平山広喜 先生(東京薬科大学臨床薬学教室)

 

3)血中濃度による薬剤投与管理実例-8

       上島 待子 先生(東邦大学医学部附属大森病院・薬剤部)

 

4)血中濃度による薬剤投与管理実例-9

       立岡 雅子 先生(城南福祉医療会太田病院・薬局)

 

5)抗てんかん薬の血中濃度測定と脳波像の変化

    宮川 富三雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・臨床検査医学講師)

 

───────────────────────────────────  

 

第5回 昭和57年3月14日午後1時~4時:薬業健保会館 講堂  

 

       座長:緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

1)抗てんかん薬の血中濃度についての総説

    間々田 久美子 先生(東京薬科大学臨床薬学教室)

 

2)ジギタリス製剤の血中濃度測定についての総説

    川津 泰仁 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

 

3)フリートーキング

   A)抗てんかん薬 

           司会 田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

   B)ジギタリス製剤・その他の薬剤

     司会緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

 ───────────────────────────────────  

 

第6回 昭和57年5月16日午後1時~4時:関東逓信病院 講堂      

 

       座長:菅山 修二 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

 

1)Pharmacokineticsの基礎

    高田 寛治 先生(京都薬科大学講師)

 

2)California大学の臨床薬学実習(その1)

    高橋 晴美 先生(前California大学薬学部臨床薬学科研修生)

 

3)散剤調剤の生物学的同等性

       渡辺 康  先生(明治薬科大学教授)

 

───────────────────────────────────  

 

第7回 昭和57年7月4日午後1時~4時:薬業健保会館 講堂        

 

       座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

1)血中濃度による薬剤投与管理実例-10

    窪田 みどり 先生(慈恵医科大学附属病院・薬局)

 

2)California大学の臨床薬学実習(その2)

    高橋 晴美 先生(前California大学薬学部臨床薬学科研修生)

 

3)薬物反応の個人差

       千葉 寛  先生(国立病院医療センター臨床研究部臨床薬理室)

 

───────────────────────────────────  

 

第8回 昭和57年9月26日午後1時~4時:関東逓信病院 講堂      

      座長:緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

1)挨拶

    辻 昭二郎 先生(関東逓信病院・薬剤部長)

 

2)抗てんかん薬の臨床薬物動態

       井上 ひろ子 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

3)California大学の臨床薬学実習(その3)

    高橋 晴美 先生(前California大学薬学部臨床薬学科研修生)

 

4)血中濃度モニタリングの臨床への応用

       尾熊 隆嘉 先生(塩野義研究所)

 

───────────────────────────────────  

第9回 :昭和57年11月28日午後1時~4時:関東逓信病院 講堂  

 

       座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

1)フェニトイン・フェノバルビタールの血中濃度について

    西原 カズヨ 先生(東京大学医学部附属病院・薬剤部)

 

2)California大学の臨床薬学実習(その4)

    高橋 晴美 先生(前California大学薬学部臨床薬学科研修生)

 

3)抗てんかん薬レセプターへの生化学的接近

    宮本侃治 先生(国立療養所神経センター代謝研究部長)