第10回 :昭和58年1月30日午後1時~4時:薬業健保会館 講堂  

 

         座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

 1)バイオアベイラビリティーと血中濃度モニタリング

       粕谷 泰次 先生(東京薬科大学臨床薬学教室・教授)

 

 2)トピックス紹介

       ワーキンググループ

 

 3)薬物動態解析における諸問題(その1)ーPharmacokineticsの解析- 

       緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

───────────────────────────────────  

 

第11回 :昭和58年3月13日午後1時~4時:薬業健保会館 講堂  

 

         座長:川津 泰仁 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

 

 1)当院における抗てんかん薬血中濃度測定結果

   及び薬剤投与管理実施上の問題点

       佐藤 澄子 先生(桜ヶ丘保養園薬局長)

 

 2)テオフィリンの薬物動態

    森下恒通 先生(エーザイ東京研究所臨床薬理)

 

 3)トピックス紹介

   a)抗てんかん薬の投与設計を行なった症例

増原 慶壮 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

      b)躁鬱病における炭酸リチウム投与の症例

窪田 みどり 先生(慈恵医科大学附属病院・薬局)

 

 4)薬物動態解析における諸問題(その2)-血液外体液中の薬物濃度測定-

緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

───────────────────────────────────  

 

第12回 :昭和58年5月15日午後1時~4時:関東逓信病院 講堂  

 

         座長:渡辺 康  先生(明治薬科大学教授)    

 

 1)欧米における医薬品のDose Titration Studyと投与計画

    松本 和夫 先生(アボット株式会社医学学術部長)

 

 2)トピックス紹介

   a)抗てんかん薬の血中濃度モニタリング 実例2症例

川津 泰仁 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

      b)バルプロ酸の薬物相互作用について

高尾 良洋 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

 3)薬物動態解析における諸問題(その3)-血中濃度パラメーターの統計処理

緒方 宏泰 先生(国立衛生試験所薬品部)

 

───────────────────────────────────  

 

第13回 :昭和58年10月23日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」

 

             座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

 1)薬物血中濃度測定の臨床的意義

    佐々木 康人 先生(東邦大学医学部放射線科・教授)

 

 2)アミノ糖系抗生物質のTDMの問題点

       渡辺  誠 先生(東京厚生年金病院・薬剤部)

 

 3)血中濃度測定に用いるイムノアッセイについて

       最上 盛治 先生(ダイシバ株式会社)

 

───────────────────────────────────  

 

第14回 :昭和59年1月22日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」    

 

         座長:川津 泰仁 先生(国立療養所東京病院・薬剤科)

 

 1)小児の抗てんかん剤血中濃度モニタリングの実際

    三浦 寿男 先生(北里大学医学部小児科・助教授)

 

 2)当院における抗てんかん薬血中濃度モニタリングの現況と症例報告

       金井 三良 先生(東邦大学医学部附属大森病院・薬剤部)

 

 3)TDMに関する参考書

        力久 忠昭 先生(千葉大学医学部附属病院・薬剤部副部長)

 

───────────────────────────────────  

 

第15回 :昭和59年4月22日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」    

 

         座長:吉本 与一 先生(明治薬科大学・教授)

 

 1)アミノ糖系抗生物質の臨床応用

    斉藤 篤 先生(慈恵医科大学医学部第2内科・講師)

 

 2)アミノ糖系抗生物質の血中濃度モニタリングの検討

a)血中濃度測定法について

田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部長)

b)投与設計について

篠崎 公一 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

───────────────────────────────────  

 

第16回 演題テーマ:血中濃度モニタリングの意義

 

     :昭和59年7月22日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」    

 

         座長:田中 美雄 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部長)

 

 1)抗不整脈薬の血中濃度と臨床効果

    早川 弘一 先生(日本医科大学医学部第1内科・教授)

 

 2)血中濃度モニタリングと薬剤師

   田村 善蔵 先生(慶応義塾大学病院・薬局長・教授)

 

 ───────────────────────────────────  

 

第17回 演題テーマ:薬物治療モニタリングとDI活動

 

     :昭和59年10月21日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」  

 

         座長:増原 慶壮 先生(聖マリアンナ医科大学病院・薬剤部)

 

 1)病棟活動における副作用モニタリング

    大沢 友二 先生(千鳥橋病院薬局)

 

 2)病院薬局におけるDIシステム

   大塚 賢一郎 先生(テクノミック・インフォメーション・サービス)

 

 3)副作用検索におけるドラッグインフォメーションシステムの応用

    間々田 久美子 先生(東京薬科大学臨床薬学教室)

 

 4)医薬品情報業務の考え方

    古泉 秀夫 先生(国立病院医療センター・薬剤科)

 

───────────────────────────────────  

 

第18回 演題テーマ:テオフィリンの血中濃度モニタリング

 

     :昭和60年4月21日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」    

 

         座長:吉本 与一 先生(明治薬科大学・教授)

 

 1)テオフィリンの薬物血中濃度と治療効果

    真田 幸昭 先生(国立療養所兵庫中央病院小児科・医長)

 

 2)喘息治療とテオフィリン血中濃度

   飯倉 洋治 先生(国立小児病院アレルギー科・医長)

 

 3)TheophyllineTime-dependent Pharmacokinetics

    上能 伊公雄 先生(名古屋大学病院・薬剤部)

 

───────────────────────────────────  

 

第19回 演題テーマ:メトトレキサートの薬物治療モニタリング

 

     :昭和60年6月2日午後1時~4時:持田製薬「ルークホール」      

 

 1)メトトレキサートのTest Dose 法について

    伊藤 一弘 先生(国立名古屋病院・薬剤科)

 

 2)小児急性白血病におけるメトトレキサートの大量静注療法

   嶋本 由紀子 先生(北里大学医学部小児科)

 

 3)整形外科領域におけるメトトレキサートの大量静注投与について

    高田 典彦 先生(千葉ガンセンター整形外科・部長)